シャウ後に6ドラ立ったので喜び勇んで参戦。シャウのことはまた別のページを参照ください
ちょっと今回のドラフト記は懺悔録といいますか、晒すのも恥ずかしい傍目に見ても微妙なデッキを作ってしまったのでやっぱりこういうプレイはよくないなーということを書き綴りたいと思います。興味のない方はすっ飛ばしていただきたいです。
ドラフトというのは言うまでもなくピックするのもゲームであるわけですが、自分がよくやるピックのやり方が決め打ちなんですね。
最初に取った2色程度に完全に路線を固定してそれだけをピックしていくという手法なわけですが、はっきり言ってピックの楽しみを捨ててるようなものです。
決め打ちをしている理由としては、下手に他の色に手を出して失敗をしたくない、という点が大きいです。
これは決めた色の使用者が偶然少なければ強いデッキになるわけですが(決め打ちでなくても当然ですね)、安定して勝とうと思うとこのような運任せはするべきではない。
上家下家の色を予測(できずとも予想する努力は)する、全体に安い色を見極めてそれへの色変えを考える、などは必須条件に思います。
明らかな強カードが回っていたにも関わらず、それを取ろうという選択肢を頭に浮かべることすらしなかったのはやはり疑問の残るところです。
実際今回も《人殺しの隠遁生活/Homicidal Seclusion》や《二人組の見張り番/Tandem Lookout》が回ってきていたのですが思考の余地なく切り捨てていましたし、決め打ちをしていたため色が合うというだけで弱カードをけっこうな枚数ピックしていました。
自分で使わずとも果たして本当に他家に流していいのか?残りのピック数などを鑑みて本当に使う余地はないのか?
限られている時間の中ですから全てに考えが行き届くというのも難しいことですが、今回は自分の思考放棄の酷さを痛感しました。
3勝というのはドラフトをする上での目標ですが、それ以前に前提として思考するマジックをするべきだし、また、そういうマジックがしたいと感じました。
当分の間はあっちこっち手を出して思考法を成長させていきたいと思っていますので、皆さんもツッコミどころがあれば遠慮なく言ってもらえると非常に助かります。
0-1-5-2
ちょっと今回のドラフト記は懺悔録といいますか、晒すのも恥ずかしい傍目に見ても微妙なデッキを作ってしまったのでやっぱりこういうプレイはよくないなーということを書き綴りたいと思います。興味のない方はすっ飛ばしていただきたいです。
ドラフトというのは言うまでもなくピックするのもゲームであるわけですが、自分がよくやるピックのやり方が決め打ちなんですね。
最初に取った2色程度に完全に路線を固定してそれだけをピックしていくという手法なわけですが、はっきり言ってピックの楽しみを捨ててるようなものです。
決め打ちをしている理由としては、下手に他の色に手を出して失敗をしたくない、という点が大きいです。
これは決めた色の使用者が偶然少なければ強いデッキになるわけですが(決め打ちでなくても当然ですね)、安定して勝とうと思うとこのような運任せはするべきではない。
上家下家の色を予測(できずとも予想する努力は)する、全体に安い色を見極めてそれへの色変えを考える、などは必須条件に思います。
明らかな強カードが回っていたにも関わらず、それを取ろうという選択肢を頭に浮かべることすらしなかったのはやはり疑問の残るところです。
実際今回も《人殺しの隠遁生活/Homicidal Seclusion》や《二人組の見張り番/Tandem Lookout》が回ってきていたのですが思考の余地なく切り捨てていましたし、決め打ちをしていたため色が合うというだけで弱カードをけっこうな枚数ピックしていました。
自分で使わずとも果たして本当に他家に流していいのか?残りのピック数などを鑑みて本当に使う余地はないのか?
限られている時間の中ですから全てに考えが行き届くというのも難しいことですが、今回は自分の思考放棄の酷さを痛感しました。
3勝というのはドラフトをする上での目標ですが、それ以前に前提として思考するマジックをするべきだし、また、そういうマジックがしたいと感じました。
当分の間はあっちこっち手を出して思考法を成長させていきたいと思っていますので、皆さんもツッコミどころがあれば遠慮なく言ってもらえると非常に助かります。
0-1-5-2
コメント
あの回りは僕がピックやデッキ構築の際考えて組み込んだ「こういう動きが出来ればデッキが回ってアドが取れる」というもののうちの一つです。例えば、もし《掛け金探し/Latch Seeker(AVR)》が早々に《牙抜き/Defang(AVR)》されるだけでもあの動きは阻害されてしまいますので、「邪魔すら入れる余地のない動き=ブンブン」という意味ではブンブンではないと僕は考えていました。
僕はまだドラフトやりだして間もないのであまり経験はありませんが、自分のプレイング特性なども相俟って多分bowsさんの考えとは違う所もあると思います。そういった違いがゲーム前後、仲間内で議論できるというのはむしろ楽しいし喜ばしいことです。
こちらこそ、M13のドラフトでもよろしくお願いします!
先日のドラフト、途中までがっつり白止めててすみません^ー^;
ドラフトはカード運も入るので、勝てないときは勝てないですが、
勝てないなりに「よりよい」デッキの形を求めて考える楽しみはやっぱり捨てがたいですね。
(私の場合、自分なりにbetterな選択と根拠づけてピックする繰り返しです。上と色が被ってからが真骨頂)
私は序盤パッとしたカードがないと、日和見的に3~4色とり、どれでも使えるようなピックをして安定をはかることもあるんですが、こういう判りにくいピックを嫌う人もいますし(下の人が困る)。
人の数だけ戦略がありそうですね。ドラフト、奥が深い。
お互い、色々模索していきましょう! M13も楽しみにしています。
その通りでしたね。俺自身もあの状況をなんとかできるとしたら《牙抜き/Defang》だけだなと思っていました。
議論を尽くせるぐらいになりたいですねー、ほんと。AVRドラフトは混乱しっぱなしでしたw
M13でも面白いマジックをしましょう!
>Mizyさん
こちらこそよろしくお願いします。リンクさせていただきましたよ!カードを止めるのも戦術ですよw
俺はAVRに関して言えば本当に「何をやっても勝てない」という印象でしたね。
白黒青、赤白緑、緑黒、赤白、緑白×3ぐらいやったものの2-1できたのは唯一緑黒使っていたときだけで、それが最高戦績でした。
自分の中で基準を作ることが出来ないまま終了してしまったのですごく消化不良でもやもやしていますw
このもやもやをM13ドラフトで解消できたらいいのですが。
また次のドラフトできる機会を楽しみにしています!